パソコンファイル操作モニターソフトウエア、アプリケーション抑止ソフトウエア

ファイル操作モニターソフトウエア

ファイル操作モニター

  • パソコンのファイル操作(アクセス)モニターソフトウエア

*評価版ソフトウエアありますので、お問い合わせ下さい。
*パソコンロック:双方向常時認証端末/『双方向で常時認証する』唯一の無線認証システムとの連携

情報漏えいポイント

  • PC端末への接続デバイス–FD
  • A-Drive等のデバイス–CD-Drive
  • D-Drive等のデバイス–USB接続
  • USBケーブルで接続できるデバイス–NetWork接続
  • LANケーブルで接続できるデバイス

接続デバイスの未使用対応

  • FD,CD-Drive–未装備のものか、Read機能のものを選ぶ
  • USB接続–使用禁止->業務上の不便を感じる
  • NetWork接続–サーバ側の監視を行う。

–>メールや通信の監視製品を購入が必要。–持ち出したPCは監視できない。

PCに接続したデバイスを全て監視

  • FD,CD-Drive,USB,NetWorkのファイル操作を監視する。
  • ファイル名キーワードでコピーをできなくする。
  • 外部に流出したファイルのエビデンス管理が可能。
  • 持ち出しPCの制御も可能。

外部へのファイル操作をモニター、抑止

  • USB
  • CD_R,DVD_R,etc
  • 共有フォルダ
  • etc

FileMonitorの仕様

1)ファイルの操作情報をロギングします。

  • (ア) ローカルドライブ内のファイル操作
  • (イ) CDRやDVDRにファイルをコピーした情報(書き換えや、削除も含む)
  • (ウ) USB接続したデバイスにファイルをコピーした情報(書き換えや削除も含む)
  • (エ) ネットワークドライブにファイルをコピーした情報(書き換えや削除も含む)

2)オプション機能

  • (ア) サーバーで収集し、管理するサービス。
    • ① 弊社サーバで情報を収集し、定期的に情報をお客様にお送りする。
    • ② お客様に専用サーバを構築する。
  • (イ) ファイルがPC外部へコピーされるときに、あるキーワードのファイルはコピーを抑止し、持ち出せないようにする。または、メールに通知する。
  • (ウ) 印刷情報をロギングする。

※情報を受け取るサーバがあるものが、基本パッケージになりますが、お客様の要望を受けるためのEMSを中心に対応可能です。

アプリケーション抑止ソフトウエア

アプリケーション抑止ソフトウエア

  • アプリケーション抑止ソフトウエア

*評価版ソフトウエアありますので、お問い合わせ下さい。
*パソコンロック:双方向常時認証端末/『双方向で常時認証する』唯一の無線認証システムとの連携

PCのアプリケーション管理

  • 業務中に実際に使用されているアプリケーションが集計できない。
    –業務の効率化を提案する際に、平均的な意見がとれず、担当者の意見が中心となる。
  • PC内のアプリケーション管理は資産管理で収集できるが、必要・不要の判断ができない。
    –これも担当者の意見が中心となる。

重要な情報を扱うPCは
特に個人情報を扱うPCや会社の機密情報を扱うPCは
特に使用できるアプリケーションを限定

  • 担当者がそのPCで使用できるアプリケーションを抑止する。
  • 例えば、個人情報を扱うPCで作業を行う際に、専用アプリケーション以外は使用できない。
  • 画面コピー等のキーボード操作の抑止も行う。

新しい提案

  • PCのアプリケーション利用状況を管理する。
  • PCの使用できるアプリケーションを抑止する。
  • PCのキーボードの抑止をする。
    –Ctrl,Alt,F1-12,Print-Screenキー抑止

アプリケーション抑止

使用できるアプリケーションをコントロールします。

例)

  • Office製品は許可
  • ゲーム禁止
  • IE禁止
  • etc

AppliMonitorの仕様

1)PCで使っているアプリケーションの起動終了をロギングしながら、そのアプリケーション起動を抑止する。

  • (ア) 抑止されたアプリケーションは、利用できなくすることができる。
  • (イ) 部外者にお貸しするPCで使えるアプリを制限できる。

2)オプション機能

  • (ア) サーバで収集し、管理するサービス。
    • ① 弊社サーバで情報を収集し、定期的に情報をお客様にお送りする。
    • ② お客様に専用サーバを構築する。
  • (イ) 抑止したアプリケーションを起動したら、メールにて通知する。
  • (ウ) キーボード操作を抑止する。
    • ① コントロールキー等の操作を抑止できる。
      • 1. プリントスクリーンを抑止する。
    • ② クリップボード(コピー等で使用する)の操作を抑止する。

※ログファイルは、弊社独自の暗号化で内容を保護しております。(デモは非暗号です)
※情報を受け取るサーバがあるものが、基本パッケージになりますが、お客様の要望を受けるためのEMSを中心に対応可能です。